10月31日(土)、曇り空で冷たい風が吹いていましたが、
無事に納骨式が終わりました。
あれから2ヶ月。
それぞれの生活に戻ってあっと言う間。
お墓の中ってこうなっているんだ~、と思ったり。
外で寒くないかなあと思ったり。
でも亡くなった後の事は全て遺された人間のためにあるんですよね。
仏壇を決めていなかったの…
9月1日午前1時に呼吸が止まり。
悲しんでばかりもいられませんでした。
遺された家族には生活があり現実があります。
お通夜が4日金曜日(それが最短だった)
自宅に遺体を安置して、毎日ご近所の方や知人友人が訪れて下さいました。
誰かが在宅して応対するのと、お通夜とお葬式の準備が思ったより大変でした。
大量のアルバム…
前回のブログをアップして1時間しないうちに、
お義母さんは静かに呼吸が止まり、安楽の地へと旅立ちました。
吐血もせん妄も落ち着いて、眠ったまま…。
お義父さんと私でさよならをしました。
3時前に主人が到着。
6時半に義弟夫婦が到着。
9時から看護師さんと、みんなでお風呂で身体と髪を洗い、
私と義妹でお化粧しまし…
夕方より吐血がおさまらず。
私が病院に着いたら看護師さん2人つきっきりでお世話をしてくれていました。
腹水を抜いても、プリンペランも効かない。
義父と私で受けて口を拭いて水でうがいをさせる、
ガーグルベースの中身を捨てて洗う、
このローテーションが2時間くらい。
ガーグルベースは2個フルで使いました。
目がうつろで…
先週は調子が良かったのですが・・・。
朝は毎日お粥を少し、梅干し、味噌汁(吸い物)、スイカ、メロンなどをそれぞれほんの少しずつ食べられていました。
ただ、一度にそれだけは多いのか吐いてしまいます。
午後はカキ氷、ゼリーなど。これは戻さず。
最近のお気に入りは、つくばのモルゲンのロールパン。
買ってゆくと待ち構えていて半…
漢方の先生に「冷たいものは身体を冷やすから食べるな」と言われていたせいで
義父も当の義母も「氷を食べること」に慎重になり過ぎています。
いま口にできるものが氷しかないのに・・・。
「すっきりしたいから氷を食べたいけど身体に悪いと思って・・・」
そう言ってほんの少しの清涼感も遠慮してしまう。
その「温め信仰」の功罪。。
…
消化器外科病棟から緩和ケア病棟に移ってから、
顔色も良くなり少しずつ食べたり飲んだり、
お風呂にいれていただいたり、話をする声もしっかりしてきました。
先週からなんと、起き上がれるようになり、
車椅子で病棟散歩をしたり
自分でベッドに腰掛けたりしています(!!)
ポータブルトイレで用も足せます。
食べるといっても、…
8月6日に緩和ケア病棟に移る事ができました。
病棟の先生方、看護師さんたちのきめ細かいケアに感謝。
とても穏やかに日々が過ごせています。
酸素、心電図の常時測定を外して自由になり、
点滴も24時間ではないので腕も自由。
オキファスト(モルヒネ)も自分でフラッシュできます。
腹水は毎日抜きます。
一ヶ月ぶりに…
猛暑。そう、猛暑でへとへとです。
40年前はこんなに暑くなかったとか言うと「老害が昔話を美化」とか言われてしまう昨今。
昔も30℃越えしたかもしれないけど40℃に届くほどではなかったし、
夕方は夕立があって涼しくなった。
そして日が沈めばもっと涼しかった。
東京都内じゃなくて茨城県は。田舎ですから。
(データ出してクソリプし…
7月31日(金)
体温 37.5℃
血圧に異常なし
痛み止めの新しい機械を取り付ける。
痛みが増したら操作して強くできる(その時は看護師さんに言う)
寒気が強くなり掛け布団を1枚追加。
日中、ベッドのマットレスを柔らかいものに交換。
交換時に起き上がったため、気分が悪くなり嘔吐。
本人は以前の硬いマットレスの…
7月30日(木)
あまり人に会いたくないと言う。
誰か来ても5分くらいと。
痛みや気持ち悪さなどは昨日より減少。
穏やかな表情で眠ってる時間もあり。
気力なし。
お昼過ぎにY先生より話があると言われる。
体温 9:00 36.8℃
13:00 36.5℃
血圧 9:00 …
7月29日(水)
朝、歯磨きをしたいと言うので、寝たまま歯磨きさせる。
身体を垂直にはできないので45度くらいベッドを起こす。
昨日の内視鏡検査の結果、
胃潰瘍・十二指腸潰瘍はなし。
経口薬投与中止。
ナースステーションに預けていた薬が返却される。
オキシコンチン(7時、19時)、オキノーム(頓服)のみ経口投与を続…
7月27日(月)
朝だけお粥 3口
梅干し少々
えびせんひとかけら
スイカ1切れ
明日は上部消化管内視鏡検査
絶食。
体重は4㎏増えた。たぶん腹水
体温 36.5℃
血圧 90 - 51
胃痛
吐き気
息苦しさ
膨満感
右の盲腸あたりの痛み…
疲れていてブログを書けませんでした。
7月23日のお昼頃までは少しずつ食べられていたのが、
そこから食欲なし。
胃痛と吐き気。
たぶん腹水が再び溜まり始めている(体重が毎日1キロくらいずつ増えている)
吐き気がひどいのだが吐くものがなく胃液しか出ない。
7月25日より下血が始まる。
吐き気がひどいのでプリンペラ…
7月19日(日)
午前中、腹水を1000ml 抜く。
今日はセブンイレブンのアイスコーヒー用のカップに入った氷(レギュラー)を買って行く。
口が渇いたらその氷を舐めるため。氷の大きさが丁度良いとのこと。
スプーンですくって「あーん」と口に入れる。
家で素麺を茹でてタッパーに入れて、市販のつゆは美味しくないと言うので…
7月6日(月)39℃近い熱が出て午前8時過ぎ病院へ。そのまま入院。
腹水がパンパンに溜まっていたので3,600cc抜いてもらう。
抜いた直後は笑顔で楽になったと言っていたのだけど、
熱が下がらず前身状態が悪化。浮腫もひどい。
7月7日(火)吐き気と頭痛、電気毛布を使うほどの寒気。
身のおきどころがない様子で苦しむ。
尿カ…
義母の経過
6月4日に急遽、要町病院に2泊3日の入院で腹水を抜いていただいたのだけど、こちらの病院は先生も薬剤師さんもわかりやすい説明かつ処置が迅速でとても良かった。
ターミナルケアに力を入れているので対応が適切なのだ。
結局2,300ccの腹水を抜き、濾過して300cc戻して体調が上向きに。
地元の病院の先生は、ガン研有明…
お久しぶりです。放置していたこのブログ、書く気になったのは
義母の腹膜ガンに寄り添いつつも、たまに辛くなっているから。
昨年の2月にガンの宣告があってから、セカンドオピニオンまわり、
そうこうするうちに肺塞栓、慌てて抗がん剤治療、奇跡の回復、
・・・・・そして4月22日に再発。
現在セカンドピニオンだったガン研の先生に…
以前は「さるさる日記」に胸に秘めた思いをつらつら書いていたのですが、その「さるさる」が閉鎖してしまい、このブログだけを書くようになったわたくし。
さるさる時代から読んでいた「山麓日記帳」のAuther「ボイス母」さま(九州在住)が東京に行くよ!とのことで会いにいきましたとも。
わたくし憧れのスターフライヤーでボイス母さまが到着し…
1月27日(日) 東関東アンサンブルコンテスト を聴きに行ってきました。
ドラ夫が県大会を抜けたので。
昨年11月、全日本吹奏楽コンクールを聴きに行ったのも(比較的)近いから。
飛行機で行かなきゃいけないような会場には行かない。
今回も「すっごく近いから」です。車で15分。
ドラ夫が出場しているとしても遠かったら行かないっ…
キジトラ猫の「コタ」雌15歳3ヶ月。
見た目は元気そうに見えるかもしれませんが年明けに慢性腎不全の悪化が発覚。
白血球数が49
血小板が12.3
この数値では怪我や感染症に気をつけないと危険です。
腎臓の方は
BUN (尿素窒素) 42.9
クレアチニン 2.3
カリウム 3.7
クロール 127
…
----
2001年1月から乗っていたトヨタ・アレックス6速MT
85,000キロ乗りました。まだまだ乗れるのですが・・・
キーレスエントリーが壊れ、車検もあるし、燃費悪いし、ハイオク仕様。。。
何よりもうちょっと小さい車で速度もそんなに速くなくてもいい環境に変化。
折しもトヨタから脱却したかったのもありまして・・・
…
8月1日(水)ファーストディに鑑賞
「海猿」から「BRAVE HEARTS 海猿」まで~2003→2012シリーズ10年の軌跡~ (NIKKO MOOK)産経新聞出版 2012-07-11 産業経済新聞社 Amazonアソシエイト by
「海猿」シリーズを観ていない人でも大丈夫。
東日本大震災があった事で、この作…
今年も母と富良野に行ってきました。
母親(81歳)が例によって行きたいと。
今回は旭川空港便がとれたので、初の千歳=旭川です。往復JALです。
1日目 7月11日
旭川空港=バス=旭川駅=ノロッコ号=富良野駅=新富良野プリンスホテル泊
2日目 7月12日
タクシーでラベンダー畑周遊。
途中「フラノマルシェ」…
いろいろあったのにブログ更新していませんでした。
iPhoneだけでなくPC開けるようにしないといけないです。
外事警察 その男に騙されるな
TVシリーズから大好きで映画版も観てきましたよ~。雛ちゃん(尾野真千子さん)がしっかり外事になじんでいて「ふふふ・・」と思いました。田中泯さんの演技が個人的に大好きなのですが、今回も…
慢性腎不全のコタですが。
投薬と食餌療法で、すこぶる元気です。
オシッコの量も減りました。水はよく飲みますが。。
6月17日に血液検査をしてきました。
WBC 白血球 55 (上がった!!!)
PLT 血小板 15.3(少ない)
BUN 尿素窒素 30.3(おお!下がったよ!)
CRE クレアチニン 2…
岡崎京子の「へルタースケルター」が映像化される!
これだけで事件。
岡崎京子の作品を嫌いという人も多い。
それは多分、人間の汚い部分・闇の部分を直視したくない人。
そして口にしたりすると下品だと思っている人、であるかもしれない。
私の予告映像を観た感想と期待など。
へルタースケルター 予告画像
http:/…
【テルマエ・ロマエ】
古代ローマ時代に生きる浴場設計技師のルシウス(阿部寛)が
どうしたはずみかタイムスリップして現代日本の風呂場に出現。
日本の風呂文化に驚嘆しながらも、ローマに素晴らしいテルマエを作る。
現代日本で知り合った山越真美(上戸彩)と共にローマで活躍してゆくのだが・・・
感想
原作は読んでいません。…
慢性腎不全の診断を受けた「コタ」(♀14歳7ヶ月)ですが
いつもとあまり変わらず元気です。
早速「腎臓サポート」のフード5種類で、どれを食べるか実験。
通常はヒルズのサイエンス・ダイエット・アドバンスです。
(味はサイエンス・ダイエットプロの
ヘアボールコントロール・シニアが好き)
下の写真は左から
ヒルズ プリ…
5月8日、犬(♀)の狂犬病予防接種と一緒に猫(♀)も連れていって3種混合ワクチンを打ってもらおうと動物病院に2頭を連れて夕方出かけたのでした。
犬は問題なく狂犬病の予防接種を済ませ、
猫の問診で「変わったところはありますか?」との問いに
「食欲が落ちているんですよね」と言ったら先生の目が急に鋭くなり
「水をよく飲みますか?オ…
いまの季節は花が満開。
ネモフィラは青くて小さな花です。
つくば市の洞峰公園にも咲いています。
白いのや、白に模様が入っている種類もありますね。
国営ひたちなか海浜公園は、もっと満開になっている頃でしょう。
これはまだ咲き始め。
青い絨毯のように咲きます。
パニック障害になって23年目です。
言わなければ「どこも悪くない人」に見えると思います。
心療科でも軽い人の部類。
現在
・シネコンで映画を観るのは大丈夫
・昼間の電車はオールOK
・新幹線、東京ー神戸までクリア
・高速道路は乗用車で助手席なら少々の渋滞もなんとかOK
・飛行機は国内線ならOK
・発作しばらくな…
天然酵母のパンが好き。
そう言うきっかけになったのは
東京都千代田区神田の「ゆきのパン屋」のパンを食べてから。
あまり知られてしまうと…と思って書かないでいましたが、既に食べログにも出ているのでいいかな。
夫が昼休みに行ける時だけ買ってきてくれます。
ここの食パンが大好きだけど予約しないと買うのが難しい。
け…
SPEC ~天~
通常の捜査では解決できない特殊な事件を専門に扱う「警視庁公安部公安第五課未詳事件特別対策係」
通称「未詳(ミショウ)」の特別捜査官、当麻紗綾(戸田恵梨香)と瀬文焚流(加瀬亮)。
型破りなためケンカの絶えない彼らのもとに、海上のクルーザーから大量のミイラ死体が発見されたという知らせが届く。やがて、それは…
わたくしごとですが、父親が3月31日をもって
大動物臨床獣医を廃業しました。
もう75歳で脊柱狭窄症による腰痛、足の痛みが辛いとか。
昨日、台風みたいな天気のなか、最後の診療から帰る父を実家で待ち、
軽く「お疲れさま会」をやってきました。
私から見ると「本当に引退するのか?」(←まだできそうな気配が)と
思いましたよ…
小雨の土曜日。3月10日。
所沢市民文化センター「ミューズ」アークホールで行われた
「ヤマハ株式会社 埼玉工場
サンクス&フェアウェルコンサート」に行ってきました。
所沢まで常磐道から外環ですぐ・・・のはずが外環で工事渋滞(大汗)
パニ障患者にとっての鬼門「雨」「高速道路」「渋滞」
ええ、ちょっとヤバかったです。…
みなとみらいに行ったので
オシャレなお店で美味しいものでも。
ランチはニューヨーク・グランドキッチン
クイーンズスクエア横浜にて。
ジャークチキンと本日のランチプレート。
お店の雰囲気が先日みた「ディナーラッシュ」みたい。
ジャズが流れていて、カウンターにお酒とグラスがずらり。
ゆったりした椅子とテーブル。…
横浜みなとみらいホールで
プラハ・フィルハーモニア管弦楽団のコンサートを聴いてきました。
本日の目玉は何と言っても
ラデク・バボラクのモーツァルトホルン協奏曲。
ええ、これだけ聴きに行ったようなものだと言っても過言ではない。
会場にもそういう方が多かったんじゃないでしょうか。
CD購入でご本人のサインもいただけたのですが…
昨日(3月1日)19時からBS12で放送されていました。
面白くなかったら観るのをやめよう・・・と思っていたら意外や意外。
やめられなくなって全部みてしまいました。
あらすじ
冬のニューヨーク、トライベッカ。
イタリアン・レストラン“ジジーノ”のオーナーであるルイスは、
長年のビジネスパートナー、エンリコがギャン…
えーっと、
0. 31マイクロシーベルトって(^_^;)
今は落ち着いてるか(←感覚マヒ)
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/
今朝の地震のせいかなあ(・_・;
その時間、犬の散歩に行っちゃったよー。
何かあるなら早く言って下さいよー。屋内待機するから。…
最近も毎日毎日、地震がきていましたが、
今朝のは車に乗っていてもわかりましたよー(^◇^;)
震源が宮城県でも福島県でも茨城県でも千葉県でも新潟県でも、とにかくもれなく揺れるのが茨城県。
今年の元日もそうでしたが震度4以上は車に乗っていてもわかります。
今回のも311の余震という発表ですが油断できませんな。
そ…
東京は昼ごろには雨に。
写真は正午過ぎの品川駅高輪口です。雪、ぜんぜんないです。
つくばに帰ってきたら、昨日から駐車場に停めていた車に雪が (^_^;)
駅から駐車場までシャーベット状態の雪。
で、夕方には地震がきましたよっと。
ああ帰ってきたなあ、と実感(^◇^;)
昨夜は芝のフレンチでドラ夫の親族と食…
都内某所におります。
昨日の茨城県の地震もわからなかったし、夜中に緊急地震速報も鳴らない。
これじゃ地震の実感なくても仕方ない。
いやしかし、東京って少し雪が降ると大騒ぎになるね。
北海道住みと茨城県つくば市何故か首都圏の3倍積もるとこ住みのせいか、
何故にこの位の(失礼)雪でテレビの画面区切って放送する事態に…
ま、まだ終わっていません…青色申告_| ̄|○
なんて辛いんだ←経理に向いていない
そんな中、
ドラ夫は出張やら仕事やら楽団の練習で全然手伝ってもらえない訳で(´・_・`)
理系なんだから手伝ってよ~、という理不尽な願いも虚しい今日この頃。
楽団の練習から帰るのは23時頃なので、
今までは帰りにコンビニ…
ラヂオつくばつながりのお友達と「大洗あんこうツアー」に行くハズが、私用で行けなくなりまして(・_・;
先週、某F氏(カピパラ好き)よりお土産を確かに受け取りました\(^o^)/
リニューアルした大洗水族館は、とても綺麗だったそうです。
今は「サメ」の特集(?)中。
カピパラがお湯に入っている「カピパラ温泉」もあり…
風邪やインフルエンザ、大腸炎などが猛威をふるっていますね~。
うがい手洗い完璧!と自負していたのですが、
20日(月)から、体がすっごくだるくて腰が痛い~と思ったら
夕方くらいから気分は悪いわお腹は壊すわ_| ̄|○
しばし絶食、水分補給で昨日(21日)には、だいぶ回復。
今日も大丈夫!と思ったら、夕方から気…
東日本大震災があって、たくさんの酪農家の方をフォローしていたのですが
それは支援のためでもあり、牛乳の情報を得るためでもありました。
今も牛乳が汚染されているとか
牛フン堆肥が汚染されているとか、
牛肉が汚染されているとか思いこんでいる方がいらっしゃいますが、
そういうことはない!です。
これは現場の方のやり方と検査をず…
雪が降ったり地震があったりな毎日ですが、元気です\(^o^)/
うちには猫(♀14歳)、ミニウサギ(♂7歳 )、犬(♀3歳)がいます。
みんな私の取り合いなので、いかに公平に可愛がるか難しいです。
特に犬は1番下っ端なのに、というか、それ故に甘えん坊度が高いです。
つか、あんたらたまには離れてくれ(笑)
…
震災後の記事を、よくわからないままTwitterで拡散してもらったら
このブログが炎上した(涙)というのもあって
「Twitterは、やりません!」と言いながら
その舌の根も乾かないうちに
「また地震が来た時にきっと役立つはず」と登録・・・。
確かに情報も集まった。デマも集まった。
色々な場所の方とも繋がれました。
支…
元日から揺れっぱなしの茨城県でございます。
というか自分でみた「富士山が噴火する夢」
「有楽町のイトシアと六本木ヒルズがぽっきり折れて、
新幹線が脱線して転がる夢」
それと日頃の地震の多さ、
そして夫が出張中に大地震がくるジンクスとあわせて
1月10日か11日が怖いお!!!
・・・・・と、端から見ると…